2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事先で可愛いアメショーがいた。仕事でなければちょっと遊びたかったが・・・。 そのかわり、買い物にいったときにでぶねこと遊んでもらった。某アパートの玄関マットの前に安定感抜群な感じで座っていたが、近づくとごろんと寝っ転がって、あごの下をこち…

学びの場

登録しているメルマガに載ってたURL。 http://adamscampus.com/concept ここは、講座を立ち上げるだけじゃなく、どうやって講座を運営していくか、という講座もあり、とても役に立ちそうと思ったが、関西ではしばらく開講はないみたい。 *** これでなんと…

怒りをコントロール

この日付の朝日新聞朝刊に、どうやって怒りをコントロールするか、について書いてあった。まとめると1)短期の対処法:怒りをそのまま相手にぶつけないために怒りから目をそらし、冷静になる ・心の中で10数える ・ゆっくり、長く吐く呼吸を3回くりかえ…

大石内蔵助の墓に行きかける

散歩中、一運寺という寺があった。寺の存在は前から知っていたが、中に入ったことはない。この日も素通りしようとしたら、塀のところに石柱が立っていて、なにか書いてあることに気づいた。近づいてみてみると「赤穂義士之墓」とある。いったい誰の墓だろう…

脱亜入欧の先に

この日付の朝日新聞朝刊オピニオン欄の、元駐日カナダ大使ジョセフ・キャロンさんのインタビューが載っていた。 氏は「隣人は変えたくても変えられない」という。そりゃ引っ越しはできませんしね。そして、カナダとアメリカの関係を、日本と中国に置き換えて…

MP3→MIDI

まずファイルをwavにする(iTuneでよみこむと変換する)。 そして「採譜の達人」でmidにする。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1767059.html いろんな音色がまざっていたので音はぶちぶち切れてたが、変換はできた。 **** おまけ:街頭で配っていたティッシ…

能のおもて

能のおもて能のおもて (1976年) (芳賀芸術叢書)作者: 森田拾史郎出版社/メーカー: 芳賀書店発売日: 1976メディア: ?この商品を含むブログを見る なんでこんな本を買ったのか。たぶん古本やさんでだと思うけど、読みはじめてからしばらくは分からなかった。 …

「歩」の字

日本語の字体は「歩」、中国語の簡体字は「步」。ほな繁体字は「歩」ではないかと思ったが、繁体字フォントでも「步」になる。新字源を引いてみたら、なんと正式な形は「步」で、教育漢字「歩」は字画を誤った俗字だという! 初めて知った、日本の方が間違っ…

東京外国語大学言語モジュール

●中国語 http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/index.html

漁舟唱晚

●王中山(王子!) http://v.youku.com/v_show/id_XMTc0MjAwMjY4.html ●李萌 http://v.guqu.net/guzhengE/7101.html ●4人で http://www.youtube.com/watch?v=-oAJ2_YrKa4 ●CCTV天气预报BGM http://www.tudou.com/programs/view/428dWsQPMcY/ ●出典は唐王勃…

単位取れぬ者 部活やるべからず

この日付の朝日新聞朝刊スポーツ欄に「単位取れぬ者 部活やるべからず」という記事があった。早大を始め、立命・龍谷などでも、体育部の学生について、一定の単位をとらないと活動を制限する、みたいな内容があった。 私個人は、例えばスポーツ推薦で入った…

ピアノの名器、3000円で弾ける

この日付の朝日新聞朝刊大阪市内版で、福島区民センターにあるベーゼンドルファー社のピアノが2時間3000円で弾けるらしい。ベーゼンドルファー社はぬくもりある音色が特徴で、スタインウェイ、ベヒシュタイン社と並ぶ世界3大ピアノメーカーだそうだ。

言語研究の耐用性

関西学院大学出版会発行の「コトワリ」no.37〜38掲載の対談「言語研究の多様性」(小川暁夫×宮下博幸)より。 ●「言語類型論」とはA−1 言語のタイプ分け ・屈折語:主語が変わると動詞が人称や時制などによって変化。ヨーロッパの言語など。 ・孤立語:漢…

セロリのクミン風味マリネ by Asaras